聚楽園大仏だけじゃない、山田才吉と仏教の関係

聚楽園大仏を造立した山田才吉は、大仏だけではなく仏教そのものにも興味があったようでした。それは才吉の仏教遍歴からも推察できるのですが、今回は才吉と仏教の関わりをまとめてみたいと思います。 宗派にこだわらない聚楽園大仏 才 … (続きを読む)
聚楽園大仏を造立した山田才吉は、大仏だけではなく仏教そのものにも興味があったようでした。それは才吉の仏教遍歴からも推察できるのですが、今回は才吉と仏教の関わりをまとめてみたいと思います。 宗派にこだわらない聚楽園大仏 才 … (続きを読む)
聚楽園大仏を訪れた人のブログなどを読んでいると、現在はふさがれてしまっている大仏胎内についての関心の高さがうかがえます。立ち入りが禁止されている場所ですので、余計に見たい気持ちが募るのは人の性。じつは以前は、大仏の胎内へ … (続きを読む)
5月8日から19日までフランス南部カンヌで開かれていた第71回カンヌ国際映画祭にて、今年末公開予定の映画『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』のアピールを、当会のメンバーが行なってきました。 現地 … (続きを読む)
聚楽園大仏修繕プロジェクトを実現するべく、2018年5月21日をもって、「聚楽園大仏を次の世代に伝える会」を正式発足しました。 なぜ5月21日かというと、約80年前の1927(昭和2)年5月21日に聚楽園大仏の開眼供養が … (続きを読む)
以前のブログで戦前の映画『大佛廻國・中京編』と山田才吉との関係性の推察(過去のブログを参照)について書きました。また今年公開の映画『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』を撮影する横川寛人監督とお会 … (続きを読む)
聚楽園大仏が語られる時、その特異性の一つとして白毫(びゃくごう)が挙げられます。白毫とは仏の眉間にある白い毛のこと。光を放つといわれ、仏像では水晶などをはめてこれを表しています。つまり大仏のおでこにはめられている丸い玉で … (続きを読む)
今年末に公開予定の映画『大仏廻国 The Great Buddha Arrival』でメガホンを取る横川監督と、先月お会いしてきました。 同作は、聚楽園大仏が歩き出すという設定だった戦前の『大佛廻國・中京篇』のコンセプト … (続きを読む)